数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ2 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■18444 / inTopicNo.1)  十分条件、必要条件
  
□投稿者/ 早田ナル8号 一般人(26回)-(2006/10/24(Tue) 02:50:04)
    a,bを実数とし、a,bに関する以下の3つの条件を考える。

    p:ab>0
    q:ある実数xに対して、ax+b>0が成り立つ
    r:ある実数xに対して、ax^(2)+b>0が成り立つ

    1)pが成り立つことはqが成り立つための(A)条件
    2)qが成り立つことはrが成り立つための(B)条件
    3)rが成り立つことはpが成り立つための(C)条件

    必要条件、十分条件が苦手でよく分かりません。
    教科書では(十分条件)⇔(必要条件)と覚えるように、書いていますが
    それもうまく理解できないです。左が成り立てば十分条件で
    右が成り立てば必要条件、ということでしょうか?
    問題のほうは、反例も交えて教えて欲しいです。
    おねがいします。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■18447 / inTopicNo.2)  Re[1]: 十分条件、必要条件
□投稿者/ miyup 大御所(830回)-(2006/10/24(Tue) 08:34:44)
    2006/10/24(Tue) 08:35:30 編集(投稿者)

    No18444に返信(早田ナル8号さんの記事)
    > 教科書では(十分条件)⇔(必要条件)と覚えるように、書いていますが

    (十分条件)⇒(必要条件)です。

    命題「AならばB」が真のとき、Aを十分条件、Bを必要条件といいます。
    例 「x=1 ならば x^2=1」は真。このとき「x=1」を十分条件、「x^2=1」を必要条件という。
    例 「x=2 ならば x^2=1」は偽。このとき「x=2」「x^2=1」ともに十分条件でも必要条件でもない。

    p:ab>0
    q:ある実数xに対してax+b>0が成り立つ

    1)pが成り立つことはqが成り立つための(A)条件
    「p ならば q」は真。よってpは十分条件である
    「q ならば p」は偽。よってpは必要条件でない
      (反例:x=3に対して2x-1>0は成り立つ。このとき、ab<0)
    以上より、pは十分条件である。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■18448 / inTopicNo.3)  Re[2]: 十分条件、必要条件
□投稿者/ 豆 一般人(17回)-(2006/10/24(Tue) 11:30:44)
    miyupさんと重なりますが、

    必要、十分条件に関しては、まず繰り返して『日本語として』理解することが
    大切だと思います。

    A⇒B  AならばBが成立する場合
    たとえばA:私は人間である B:私は動物である
    これは真の命題です。
    私が動物であるためには、私が人間であれば十分である。
    (人間であることが十分条件)
    私が人間であるためには、まず、私が動物であることが必要である。
    (動物であることが必要条件)

    それでも、テストなどで上がってこんがらがったら、形式的には以下のように
    覚える方法もあります。
    地図で方向を示す 矢印の先はNです。  →N (普通は上向きですが)
    Nは北の略ですが 必要だ(necessary)の頭文字になっています。
    逆の南のSも 十分だ(sufficient)の頭文字にもなっています。

    さて問題ですが、各条件がa,bの符号で見た場合の同値関係(必要十分条件)
    を調べるのもひとつの方法です。

    p:ab>0 ←→ (a>0 かつ b>0) または (a<0 かつ b<0)
     (a,b)を座標で考えれば軸を含まない第1、第3象限になります。

    q:ある実数xに対して、ax+b>0が成り立つ
     a=0であればb>0となります。
    a≠0であれば直線は傾き、どこかで正になるので
      ←→(a≠0) または (a=0 かつ b>0)
     座標で考えれば 含まれないのはy(b)軸の負の部分で、大部分が範囲に入ります。

    r:ある実数xに対して、ax^2+b>0が成り立つ
     a=0であればb>0となります
     a>0であれば上に凸の放物線ですからどこかで正になります
     a<0であれば下に凸なのでb>0となります
      ←→ (a>0) または (a≦0 かつ b>0)
     座標で考えれば y(b)軸を含まない右半分と第2象限で原点を除くx(a)軸を含む
     領域となります。

    従って p→q  q←r  p,rは無関係  となります.

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター