数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ2 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■18227 / inTopicNo.1)  お願いします
  
□投稿者/ やまとも 一般人(15回)-(2006/10/18(Wed) 00:03:21)
     座標空間に2点O(0,0,0),A(1,2,2)と球面K:x^2+y^2+(z-3)^2=1があり
    点Pは球面K上を動く。
    (1)Kの中心Cから直線OAへおろした垂線CHの長さを求めよ。
    (2)儖APの面積の最大値を求めよ。
    (3)内積OP↑・OA↑の最大値とそのときのPの座標を求めよ。


    点と直線の距離の公式を使うのでしょうか?
    よろしくお願いします。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■18230 / inTopicNo.2)  空間図形
□投稿者/ Centermoon 一般人(21回)-(2006/10/18(Wed) 01:39:36)
    No18227に返信(やまともさんの記事)
    >  座標空間に2点O(0,0,0),A(1,2,2)と球面K:x^2+y^2+(z-3)^2=1があり
    > 点Pは球面K上を動く。
    > (1)Kの中心Cから直線OAへおろした垂線CHの長さを求めよ。
    > (2)儖APの面積の最大値を求めよ。
    > (3)内積OP↑・OA↑の最大値とそのときのPの座標を求めよ。
    > 点と直線の距離の公式を使うのでしょうか?
    > よろしくお願いします。

    点と直線(または平面?)の距離の式を使わなくてもいいですね。
    (1) 直線OA上の点Hは ( t,2t,2t ) とおけます。
      三平方の定理より OH^2+CH^2=OC^2 これを利用
    (2)△OAPの面積はOAが固定値だからOAを底辺と見たときの高さが最大のとき最大値をとります。(1)で求めたHを利用して 直線HCと球の2つの交点のうちHから遠い方の交点で最大です。その点をQとおくとHQが△OAPの高さです。
    球の半径が1だから HQ=HC+1
    (3) OA↑、OP↑のなす角をθとすると 
      OP↑・OA↑=|OP↑|*|OA↑|*cosθ
      |OA↑|は固定ですから|OP↑|*cosθが最大のときを考えればよいですね。
      この|OP↑|*cosθは何かというと直線OA上に点Pから下ろした垂線のと原点との距離でこれが最大になるのは球の中心からOAに平行に直線を引きそれが球と交わる点の原点から遠いほうです。ですから求める点Pはkを変数として 
     OP↑=OC↑+k*OA↑ とかけます。これと球との交点が求めるP

    なるべく計算をしないような方法をとりましたがわかりにくいですか?

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■18231 / inTopicNo.3)  Re[2]: 空間図形 補足
□投稿者/ Centermoon 一般人(22回)-(2006/10/18(Wed) 01:45:59)

    >  OP↑=OC↑+k*OA↑ とかけます。これと球との交点が求めるP
    >
      球の半径が1だから|k*OA↑|=1でkの値もすぐ出ますね。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■18235 / inTopicNo.4)  Re[3]: 空間図形 補足
□投稿者/ やまとも 一般人(16回)-(2006/10/18(Wed) 19:05:34)
    無事答えが出揃いました。丁寧な説明ありがとうございました。
解決済み!
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター