数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ2 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■18166 / inTopicNo.1)  線形代数学2
  
□投稿者/ りり 一般人(2回)-(2006/10/16(Mon) 09:30:32)
    Vは三次元空間とする。
    (a)U1={(x,y,z)|x+y+z=0}う2={(x,y,z)|x+y-z=0}とする。U1,U2はVの部分空間であることを示せ。
    (b)U3=U1∩U2を求め、Vの部分空間であることを示せ。
    (c)U1,U2,U3の基底を一組求めよ。
    どれかひとつでもわかる方は教えてください。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■18169 / inTopicNo.2)  Re[1]: 線形代数学2
□投稿者/ サボテン 一般人(5回)-(2006/10/16(Mon) 10:46:41)
    (1)だけですが、x+y+z=0を満たすベクトルをv1,v2とすると、v1+v2のx,y,z要素
    もたして0になります。またaを適当な定数として、av1のx,y,z要素も足して0になります。線形和とスカラー倍で閉じているので、U1の部分ベクトル空間になります。
    U2も同様です。

    あとは同様にして、解けるのではないでしょうか。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■18181 / inTopicNo.3)  Re[2]: 線形代数学2
□投稿者/ りり 一般人(3回)-(2006/10/16(Mon) 18:34:57)
    もう少し説明を加えてもらえますか?
    何で0になるのかわかりません。
    例とかあれば教えてください。
    解答していただいてありがとうございます。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■18183 / inTopicNo.4)  Re[1]: 線形代数学2
□投稿者/ U.T 一般人(40回)-(2006/10/16(Mon) 18:47:53)
    とりあえず
    (a)v1,v2∈U1とする。v1=(x1,y1,z1),v2=(x2,y2,z2)と書けば
    λv1+μv2=(λx1+μx2,λy1+μy2,λz1+μz2)
    (λx1+μx2)+(λy1+μy2)+(λz1+μz2)=λ(x1+y1+z1)+μ(x2+y2+z2)
    =λ*0+μ*0=0
    ゆえにλv1+μv2∈U1
    よってU1はVの部分空間である。
    U2も同様にしてやれば良いので省略します。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■18184 / inTopicNo.5)  Re[2]: 線形代数学2
□投稿者/ りり 一般人(4回)-(2006/10/16(Mon) 18:54:48)
    とてもわかりやすいです^^
    ありがとうございます。
    これは、和とスカラー倍を一緒に求めて証明しているんですよね??
    あとできれば(b)も教えていただきたいです。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■18185 / inTopicNo.6)  Re[1]: 線形代数学2
□投稿者/ U.T 一般人(41回)-(2006/10/16(Mon) 18:58:36)
    (b)x+y-z=0…@,x+y+z=0…Aとする。
    @+A:2(x+y)=0
    x+y=0
    @-A:z=0
    よってU3={(x,y,0)|x+y=0}
    (a)と同様にu1,u2∈U3,u1=(x'1,y'1,0),u2=(x'2,y'2,0)として
    λu1+μu2∈U3を示しましょう。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■18186 / inTopicNo.7)  Re[2]: 線形代数学2
□投稿者/ りり 一般人(5回)-(2006/10/16(Mon) 19:05:58)
    すぐ解答してくださってありがとうございます。
    もしよろしければ、線形代数学1もやっていただきたいです!
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■18187 / inTopicNo.8)  Re[3]: 線形代数学2
□投稿者/ U.T 一般人(42回)-(2006/10/16(Mon) 19:14:46)
    > これは、和とスカラー倍を一緒に求めて証明しているんですよね??
    その通りです。和とスカラー倍を
    v1+v2∈U1,λv1∈U1
    それぞれ別々に求めてももちろんOKです。

    (c)x+y+z=0からz=-x-y
    α∈U1とすると
    α=(x,y,z)=(x,y,-x-y)=x(1,0,-1)+y(0,1,-1)
    となるのでU1の基底は(1,0,-1),(0,1,-1)
    同様に
    β∈U2,β=x(1,0,1)+y(0,1,1)
    からU2の基底は(1,0,1),(0,1,1)
    γ∈U3,γ=x(1,-1,0)
    からU3の基底は(1,-1,0)
    となります。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■18193 / inTopicNo.9)  Re[4]: 線形代数学2
□投稿者/ りり 一般人(7回)-(2006/10/16(Mon) 21:20:50)
    (a)のU2はこれであってますか?

    V3,V4∈U2とする。
    V3=(X3,Y3,Z3)  V4=(X4,Y4,Z4)とする。
    X3+Y3-Z3=0 X4+Y4-Z4=0
    よって、(X3+X4)+(Y3+Y4)-(Z3+Z4)=0
    したがって、(X3,Y3,Z3)+(X4,Y4,Z4)=(X3+X4,Y3+Y4,Z3+Z4)もU2の元である。
    kを実数とする。
    k(X3+Y3-Z3)=kX3+kY3+kZ3=0
    よって(kX3,kY3,kZ3)もU2の元である。
    したがってU2はVの部分空間。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■18195 / inTopicNo.10)  Re[5]: 線形代数学2
□投稿者/ U.T 一般人(45回)-(2006/10/16(Mon) 22:56:11)
    大丈夫だと思います。
    ただ個人的には
    > (X3,Y3,Z3)+(X4,Y4,Z4)=(X3+X4,Y3+Y4,Z3+Z4)もU2の元である。
    を、V3,V4はU2の元である。
    > よって(kX3,kY3,kZ3)もU2の元である。
    を、kV3もU2の元である。
    のように何を言いたいのかはっきり書いた方が良いと思いますよ。
    そうなる理由のところは上の式で全く問題ないですね。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター