数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ2 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■17890 / inTopicNo.1)  図形と方程式
  
□投稿者/ シゲル 一般人(1回)-(2006/10/08(Sun) 11:22:34)
    この問題が分からないので教えてください。
    原点を通る直線mと円K:x^2+y^2=10の交点をP,Qとし、
    D(4,3)に対して三角形DPQの面積をSとする。mの傾きが
    変化するとき、Sの最大値を求めよ。またそのときの点Pの
    座標を求めよ。ただし、点Pのx座標は正とする。

    Dとmの距離が最大のときを考えればよいというのは分かったのですが、
    そのあとの最大値が出せません。どうか、教えてください。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■17893 / inTopicNo.2)  Re[1]: 図形と方程式
□投稿者/ miyup 大御所(794回)-(2006/10/08(Sun) 13:31:56)
    2006/10/08(Sun) 13:33:02 編集(投稿者)

    No17890に返信(シゲルさんの記事)
    > この問題が分からないので教えてください。
    > 原点を通る直線mと円K:x^2+y^2=10の交点をP,Qとし、
    > D(4,3)に対して三角形DPQの面積をSとする。mの傾きが
    > 変化するとき、Sの最大値を求めよ。またそのときの点Pの
    > 座標を求めよ。ただし、点Pのx座標は正とする。
    >
    > Dとmの距離が最大のときを考えればよいというのは分かったのですが、
    > そのあとの最大値が出せません。どうか、教えてください。

    点Dから直線mに下ろした垂線の足をHとおくと
    mを変化させても常に∠DHO=90°より、点Hは直径がODの円周上を動く。
    よって、DH最大の時 点H=点O になります。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■17903 / inTopicNo.3)  Re[2]: 図形と方程式
□投稿者/ シゲル 一般人(2回)-(2006/10/08(Sun) 18:53:58)
    > mを変化させても常に∠DHO=90°より、点Hは直径がODの円周上を動く。
    > よって、DH最大の時 点H=点O になります。

    なぜ点Hが直径ODの円周上を動くといえるのかが分からないのですが。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■17905 / inTopicNo.4)  Re[3]: 図形と方程式
□投稿者/ miyup 大御所(795回)-(2006/10/08(Sun) 19:26:55)
    No17903に返信(シゲルさんの記事)
    >>mを変化させても常に∠DHO=90°より、点Hは直径がODの円周上を動く。
    >>よって、DH最大の時 点H=点O になります。
    >
    > なぜ点Hが直径ODの円周上を動くといえるのかが分からないのですが。

    円周角の定理(1つの弧に対する円周角は常に等しい)で
    弧が半円のとき、円周角は常に90°です。この定理を逆に使うと
    常に∠DHO=90°のとき、点Hは直径がODの円周上(∠DHOは円周角)にあるといえます。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■17934 / inTopicNo.5)  Re[4]: 図形と方程式
□投稿者/ シゲル 一般人(3回)-(2006/10/09(Mon) 13:27:47)
    分かりました。ありがとう御座いました。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター