数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ2 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■17459 / inTopicNo.1)  接線
  
□投稿者/ サリー 一般人(1回)-(2006/09/19(Tue) 00:27:07)
    直線y=x+1上の点(a,a+1)からf(x)=x^3-3x^2+1へ異なる3本の接線が引けるようなaの値の範囲

    接点を(t,t^3-3t^2+1)とする
    接線の方程式は
    y=(3t^2-3)x-2t^3+1
    となって…(a,a+1)を代入すると
    2t^3-3t^2a+2a=0
    となりました。
    ここまであってますかね??
    ここからどうすれば範囲がでますか?
    教えてください。お願いします。

    (携帯)
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■17460 / inTopicNo.2)  Re[1]: 接線
□投稿者/ laki 軍団(117回)-(2006/09/19(Tue) 00:58:29)
    2006/09/19(Tue) 01:01:13 編集(投稿者)

    > 接線の方程式は
    > y=(3t^2-3)x-2t^3+1


    問題文が正しいなら
    接線の方程式はy=3t(t-2)x-2t^3+3t^2+1
    (a,a+1)を代入して
    2t^3-3(a+1)t^2+6at+a=0
    左辺をf(t)とおくと
    f'(t)=6(t-a)(t-1)
    極大値極小値を持たなければならないので,a≠1‥(i)
    f(t)=0で3つの解を持つためには
    極大値で正、極小値で負となればよい。
    その条件は
    f(1)*f(a)<0
    ⇔-a(4a-1)(a^2-3a-1)<0‥(ii)
    (i)かつ(ii)領域が答え
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■17492 / inTopicNo.3)  接線
□投稿者/ サリー 一般人(2回)-(2006/09/20(Wed) 21:17:40)
    ありがとうございます。
    しかし、疑問点がいくつかあります。すいません。
    なぜ極大値で正で極小値が負にならなければならないのですか?
    あと、(ii)はどのように解くのでしょうか?
    お願いします

    (携帯)
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■17493 / inTopicNo.4)  Re[3]: 接線
□投稿者/ laki 軍団(121回)-(2006/09/20(Wed) 22:30:21)
    > なぜ極大値で正で極小値が負にならなければならないのですか?

    f(t)の関数はtの三次関数です。
    極値を持つ三次関数y=f(t)のグラフをイメージしてください。

    極大値が負となると、y=0とy=f(t)の交点はどうしても1個だけになります。
    同様に
    極小値が正となると、この場合もy=0とy=f(t)の交点は1個だけです。

    極大値=0,あるいは極小値=0となるとき、y=0とy=f(t)の交点は2個になります。

    極大値と極小値の間にx軸があれば、y=0とy=f(t)の交点は3つになるので
    極大値が正、極小値が負となればf(t)=0の解の個数は3つになります。

    今回の場合、極大値と極小値は、f(0)とf(a)のいずれかなので
    場合分けを省略するために、f(0)*f(a)<0としてしまいました。

    > あと、(ii)はどのように解くのでしょうか?

    (ii)⇔a(4a-1){(a-(3-√10)/2)}{(a-(3+√10)/2}>0

    数直線を用いて、a,4a-1,a-(3-√10)/2,a-(3+√10)/2‥☆
    の各式が0となる点をプロットしましょう。
    小さい順に並べると
    (3-√10)/2,0,1/4,(3+√10)/2

    ☆の各項のうち、0個か2個か4個正となる項がなればよいので、

    a<(3-√10)/2では、☆の4つの項は全部負

    (3-√10)/2<a<0では、☆のa-(3-√10)/2のみ正、他3つ負なので不適

    0<a<1/4では、☆のa-(3-√10)/2とaが正、他2つ負

    1/4<a<(3+√10)/2では、☆のa-(3+√10)/2のみ負、他3つ正なので不適

    a>(3+√10)/2では、☆の4つの項全て正

    したがって、a<(3-√10)/2,0<a<1/4,a>(3+√10)/2が答えです。

    簡単に解答する方法として、
    数直線上に(3-√10)/2,0,1/4,(3+√10)/2をプロットしたら、
    各点から右に矢印をひっぱり、矢印が0個、2個、4個
    重なっているところが答えです。(矢印の重なりの数が☆の正となる項の数と一緒)


引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■17516 / inTopicNo.5)  接線
□投稿者/ サリー 一般人(4回)-(2006/09/21(Thu) 21:24:36)
    答えは
    a<-2,2<aだったのですが、どうしてでしょうか??
    何度もすいません。

    (携帯)
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■17526 / inTopicNo.6)  Re[5]: 接線
□投稿者/ laki 軍団(122回)-(2006/09/21(Thu) 23:16:22)
    おそらく問題のタイプミスですね。

    上の問題のf(x)が
    f(x)=x^3-3x^2+1ではなく
    f(x)=x^3-3x+1であるなら
    答えは、確かにa<-2,a>2となります。
    やり方は上の方法と同じです。

    ちなみにf(x)=x^3-3x+1であっても、
    接線に(a,a+1)を代入した式は
    2t^3-3t^2+4a=0となりました。


引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■17532 / inTopicNo.7)  接線
□投稿者/ サリー 一般人(5回)-(2006/09/22(Fri) 03:30:18)
    すいません…。
    本当にありがとうございました。

    (携帯)
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター