数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ2 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■16984 / inTopicNo.1)  恒等式
  
□投稿者/ ブラックデビル早乙女 一般人(1回)-(2006/09/01(Fri) 16:47:53)
    多項式f(x)について、恒等式f(x^2)=x^(3)f(x+1)-2x^(4)+2x^(2)が成り立つとする。
    (1)f(0),f(1),f(2)の値を求めよ
    (2)f(x)の次数を求めよ
    (3)f(x)を決定せよ

    こういう難しい恒等式の問題は苦手なので
    式だけでなく注釈つきで教えてもらいたいです。
    おねがいします。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■16985 / inTopicNo.2)  Re[1]: 恒等式
□投稿者/ miyup 大御所(694回)-(2006/09/01(Fri) 17:23:30)
    No16984に返信(ブラックデビル早乙女さんの記事)
    > 多項式f(x)について、恒等式f(x^2)=x^(3)f(x+1)-2x^(4)+2x^(2)が成り立つとする。
    > (1)f(0),f(1),f(2)の値を求めよ
    x=0 代入して f(0)=0
    x=-1 代入して f(1)=0
    x=1 代入して f(1)=f(2)=0

    > (2)f(x)の次数を求めよ
    f(x)の最高次数をnとおくと、f(x^2)は2n次、x^3 f(x+1)は3+n次。
    両辺の次数を比較して、2n=3+n のとき n=3 OK. 2n=4 のとき n=2 ×(x^3 f(x+1)が5次になるため)
    以上より、f(x)の次数は3次。

    > (3)f(x)を決定せよ
    (1)(2)より、f(x)=ax(x+1)(x-1) とおける。これを恒等式に代入して係数比較し
    f(x)を決定する。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■17012 / inTopicNo.3)  Re[2]: 恒等式
□投稿者/ ブラックデビル早乙女 一般人(3回)-(2006/09/02(Sat) 12:37:23)
    ありがとうございました。
    質問があります。

    > (2)f(x)の次数を求めよ
    f(x)の最高次数をnとおくと、f(x^2)は2n次、x^3 f(x+1)は3+n次。

    これはx^(?)の?のところにnをかけるのでしょうか?
    そう考えればf(x^2)は2n次は理解できるんですが
    x^3 f(x+1)は3+n次が理解できません。
    ここはどういう過程で3+n次になったのでしょうか?
    詳しく教えてもらいたいです。
    こういう問題の場合、次数を求めよと出れば、最高次数をnとする、と
    書いてから解いていけばいいんでしょうか?
    こういう問題は初めてで戸惑っています。

    おねがいします。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■17014 / inTopicNo.4)  Re[3]: 恒等式
□投稿者/ miyup 大御所(699回)-(2006/09/02(Sat) 13:27:37)
    No17012に返信(ブラックデビル早乙女さんの記事)
    > ありがとうございました。
    > 質問があります。
    >
    >>(2)f(x)の次数を求めよ
    > f(x)の最高次数をnとおくと、f(x^2)は2n次、x^3 f(x+1)は3+n次。
    >
    > これはx^(?)の?のところにnをかけるのでしょうか?
    > そう考えればf(x^2)は2n次は理解できるんですが
    > x^3 f(x+1)は3+n次が理解できません。
    > ここはどういう過程で3+n次になったのでしょうか?

    x^3は3次、f(x+1)は結局f(x)と同じn次。それらの積なので、3+n次です。

    > こういう問題の場合、次数を求めよと出れば、最高次数をnとする、と
    > 書いてから解いていけばいいんでしょうか?

    そうです。最高次だけを追っていけばいいです。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■17028 / inTopicNo.5)  Re[4]: 恒等式
□投稿者/ ブラックデビル早乙女 一般人(4回)-(2006/09/02(Sat) 18:35:59)
    ありがとうございました。
    すみません。。まだわからないのですが。

    >f(x^2)=x^(3)f(x+1)-2x^(4)+2x^(2)

    左辺はx^2が最高次であるのはすぐにわかります。
    それにnをかけて、2n次となっているんだと思っています。
    左辺はx^(3)f(x+1)が3+n次になるのがやはりよくわかりません。
    x^(3)があるから、3n次じゃないんでしょうか?
    どうしてここは3次として、nを付け加えないのでしょうか?
    それとf(x+1)をどうかいしゃくすればいいのか、よくわかりません。
    それに、まず最高次を考えるなら、左辺で一番次数が高いのは
    -2x^(4)ではないでしょうか? 4次ではまちがいなんでしょうか?

    質問は以上です。
    よろしくおねがいします。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■17031 / inTopicNo.6)  Re[5]: 恒等式
□投稿者/ miyup 大御所(702回)-(2006/09/02(Sat) 18:57:46)
    No17028に返信(ブラックデビル早乙女さんの記事)
    > >f(x^2)=x^(3)f(x+1)-2x^(4)+2x^(2)
    >
    > 左辺はx^2が最高次であるのはすぐにわかります。
    > それにnをかけて、2n次となっているんだと思っています。
    > 左辺はx^(3)f(x+1)が3+n次になるのがやはりよくわかりません。
    > x^(3)があるから、3n次じゃないんでしょうか?
    > どうしてここは3次として、nを付け加えないのでしょうか?
    > それとf(x+1)をどうかいしゃくすればいいのか、よくわかりません。

    f(x) がn次のとき、f( )=( )^n + … の形になります。よって

    f(x^2) = (x^2)^n + … = x^(2n) + … で、2n次
    f(x+1) = (x+1)^n + … = x^n + … で、n次
    → x^(3)f(x+1) = x^3 (x^n + … ) = x^(3+n) + … で、3+n次。

    > それに、まず最高次を考えるなら、左辺で一番次数が高いのは
    > -2x^(4)ではないでしょうか? 4次ではまちがいなんでしょうか?

    No16985 で場合分けしましたが、左辺は 2n次、右辺は 3+n次 または 4次 の大きい方です。

    i) 2n=3+n のとき、n=3 で、左辺(6次)、右辺(6次+4次+2次=6次)で一致します。
    ii) 2n=4 のとき、n=2 で、左辺(4次)、右辺(5次+4次+2次=5次)となって一致しません。

    よって、n=3 です。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■17128 / inTopicNo.7)  Re[6]: 恒等式
□投稿者/ ブラックデビル早乙女 一般人(6回)-(2006/09/05(Tue) 11:37:24)
    ありがとうございました。
    大体理解できました

    しつもんがあるのですが
    教科書の解説で(2)に対して
    「f(x)の次数をnとする。(1)よりf(x)は異なる3個のxの値に対して
    0となるが、恒等的に0ではない」とかいてあります。
    これはどういう意味なんでしょうか?
    いくら考えても、よく分かりません。

    それと(3)なんですが
     > (3)f(x)を決定せよ
     (1)(2)より、f(x)=ax(x+1)(x-1) とおける。これを恒等式に代入して係数比較し
     f(x)を決定する。
    f(x)=ax(x+1)(x-1) とおける、というのは、公式か何かなんでしょうか?
    初めて聞きました。(3)が難しくて理解できないんですが、
    やさしく注釈多めで教えてもらえないでしょうか?
    おねがいします。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■17130 / inTopicNo.8)  Re[1]: 恒等式
□投稿者/ だるまにおん 大御所(1561回)-(2006/09/05(Tue) 11:51:03)
    >>miyupさん
    f(x)=ax(x-1)(x-2)では?
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■17133 / inTopicNo.9)  Re[2]: 恒等式
□投稿者/ miyup 大御所(723回)-(2006/09/05(Tue) 13:04:37)
    No17130に返信(だるまにおんさんの記事)
    > >>miyupさん
    > f(x)=ax(x-1)(x-2)では?

    ! …そうですね。失礼しました。

    ブラックデビル早乙女さん、すみませんが訂正をお願いします。

    誤 f(x)=ax(x+1)(x-1) → 正 f(x)=ax(x-1)(x-2)
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■17139 / inTopicNo.10)  Re[3]: 恒等式
□投稿者/ miyup 大御所(726回)-(2006/09/05(Tue) 21:23:27)
    (1)で f(0)=0, f(1)=0, f(2)=0 となりました。これは、f(x) の因数に x, x-1, x-2 が存在するという事を表します(因数定理)。

    (2)から f(x)の次数が3次になりましたので、f(x)=ax(x-1)(x-2) とおくことができます。

    > 教科書の解説で(2)に対して
    > 「f(x)の次数をnとする。(1)よりf(x)は異なる3個のxの値に対して
    > 0となるが、恒等的に0ではない」とかいてあります。
    > これはどういう意味なんでしょうか?

    「x=0, 1, 2 では f(x)は 0 になるが、すべての x で f(x) が 0 になるかどうかはわからない」 ということです。
    いくつかの例だけで成り立っていても、それで全てを証明したことにはなりませんよということです。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター