数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ2 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■16934 / inTopicNo.1)  ベクトルの領域
  
□投稿者/ レミア 一般人(4回)-(2006/08/31(Thu) 11:46:04)
    三角形OABがあり、実数s,tに対して、OP↑=s(OA↑)+t(OB↑)を満たす点Pを対応させる。
    s,tがs≧0,s+t≧1,3s+t≦2を満たしながら変化するとき、Pの全体はどのような図形を描くか。
    また三角形OABの面積をSとするとき、この図形の面積をSを用いて表せ。

    それぞれs+t=1,3s+t=2のときはわかりますが、このような場合どうすればいいんでしょうか。
    おねがいします。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■16944 / inTopicNo.2)  Re[1]: ベクトルの領域
□投稿者/ はまだ 大御所(473回)-(2006/08/31(Thu) 14:00:08)
    No16934に返信(レミアさんの記事)
    座標の要領でs軸とt軸を描いて、s軸上に目盛りA(1,0),2A(2,0),・・・、t軸上に目盛りB(0.1),2B(0.2),・・・を描きます。不等式s≧0,s+t≧1,3s+t≦2の表す領域がPの動く領域です。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■16958 / inTopicNo.3)  Re[1]: ベクトルの領域
□投稿者/ 数樂 一般人(14回)-(2006/08/31(Thu) 22:16:43)
    (イ) s≧0 より
      点 P は直線 OB 上にあるかまたは直線 OB に関して点 A と同じ側の半平面上にある。
    また、
    (ロ) s+t≧1 だから
      s+t=p とおくと p≧1 で
      (s/p)+(t/p)=1 であるから
        OP↑=s(OA↑)+t(OB↑)=(s/p)*(p*OA↑)+(t/p)*(p*OB↑)
      よって、点 P は、2 点 (p*OA↑),(p*OB↑) を通る直線上(p≧1)の点である。

      ( (p*OA↑) は OA↑の p 倍,(p*OB↑)はOB↑のp倍で p≧1 だから
        点Pは直線AB上にあるかまたは、直線ABに関して点Oと反対側の半平面上にある。)
    さらに
    (ハ) 3s+t≦2 だから (3/2)s+(1/2)t≦1 よって
      (3/2)*s+(1/2)*t=q とおくと q≦1 で
      (3/2)*s/q+(1/2)*t/q=1 であるから
        OP↑=s(OA↑)+t(OB↑)
          =(3/2)*s*{(2/3)*(OA↑)}+(1/2)*t*{2*(OB↑)}
          =(3/2)*(s/q)*{q*(2/3)*(OA↑)}+(1/2)*(t/q)*{q*2*(OB↑)}
      よって、点Pは、2 点{q*(2/3)*(OA↑)},{q*2*(OB↑)}を通る直線上(q≦1)
      の点である。 

      ({q*(2/3)*(OA↑)}は(2/3)*(OA↑)のq倍,{q*2*(OB↑)}は2*(OB↑)のq倍で
        q≦1だから、2点 (2/3)*(OA↑),2*(OB↑) を通る直線上にあるか
        または、この直線に関して点Oと同じ側の半平面上にある。)

    (イ)(ロ)(ハ)の3つの半平面の共通部分が点P全体の描く図形となる。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■16964 / inTopicNo.4)  Re[1]: ベクトルの領域
□投稿者/ miyup 大御所(689回)-(2006/08/31(Thu) 23:23:20)
    No16934に返信(レミアさんの記事)
    > 三角形OABがあり、実数s,tに対して、OP↑=s(OA↑)+t(OB↑)を満たす点Pを対応させる。
    > s,tがs≧0,s+t≧1,3s+t≦2を満たしながら変化するとき、Pの全体はどのような図形を描くか。
    > また三角形OABの面積をSとするとき、この図形の面積をSを用いて表せ。

    直線OA,OBを引いて、OC=2/3 OA, OE=2OB となる点C,E をとる。
    線分AB,CEの交点をDとおくと、求める図形は△BDEになる。

    ここで、メネラウスの定理より、AD/DB ・ BE/EO ・ OC/CA = 1
    すなわち、AD/DB ・ 1/2 ・ 2/1 = 1 よって、AD=DB。

    面積△ACD=t とおくと、△OCD=2t、△OBD=△OAD=3t=△BDE、S=△OAB=6t より

    ∴△BDE=1/2 S
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター