数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ2 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■16562 / inTopicNo.1)  ベクトル方程式
  
□投稿者/ ドリル 一般人(1回)-(2006/08/24(Thu) 22:14:18)
    一直線上にない異なる3点A(aベクトル)、B(bベクトル)、C(cベクトル)がある。線分ABの中点を通り、直線BCに平行な直線と垂直な直線のベクトル方程式を求めよ。

    って問題が複雑で何をしていいか分かりません。解ける方、教えてください。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■16563 / inTopicNo.2)  Re[1]: ベクトル方程式
□投稿者/ laki 付き人(74回)-(2006/08/24(Thu) 22:23:48)
    No16562に返信(ドリルさんの記事)
    > 一直線上にない異なる3点A(aベクトル)、B(bベクトル)、C(cベクトル)がある。線分ABの中点を通り、直線BCに平行な直線と垂直な直線のベクトル方程式を求めよ。
    >
    > って問題が複雑で何をしていいか分かりません。解ける方、教えてください。

    動点を点P(↑p)で表す。
    題意の直線は↑p-(↑a+↑b)/2で表され、BCに常に垂直なので
    {↑p-(↑a+↑b)/2}*(↑b-↑c)=0
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■16567 / inTopicNo.3)  Re[1]: ベクトル方程式
□投稿者/ ただのとおりすがり 一般人(1回)-(2006/08/24(Thu) 23:02:04)
    ベクトルの単元ですから,ベクトルで記述しなければならないのは確かなのですが,
    しかし相手は平面幾何の操作なのですから,まずは絵を描くことで何を知らなければ
    ならないのか整理することを考えてみるのがいいでしょう。
    平面幾何なのですから,もちろん座標平面だと思って考えることもできます。
    あとはそうやって考えたことをベクトルの言葉に翻訳する翻訳力を身につけるわけです。

    問題はABの中点はどこなのか,どういう傾きが与えられているのか,通る一点と傾き
    がわかっている直線はどうやって表すことができるのか,といった基本的なことを
    順番に考えていくと,そう複雑なことを訊かれているわけではないことに気付くことが
    できると思います。困難は分割せよ,ということですね。
    例えばABの中点をとおくとですし,
    BからCへ行くならという引き算が対応していますし,
    BCとDP(Pは直線上の動点)が平行ならは定数)
    が成り立たないといけませんし,垂直なら内積が0ということになります。

    数学ではいろんなものが思いも依らないところで結びついていることが魅力の一つ
    ですが,同じものをたくさんの別の見方で知ることができるというのもその一つです。
    違う見方をしたときに,それぞれの見方で対応する性質の記述の仕方がどう
    変わるのかといったことに気をつけると,他の単元で習ったことが使えるようになり,
    それだけでものすごく強力な武器を手に入れたのと同じ効果を得ることができるでしょう。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター