数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ2 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■16349 / inTopicNo.1)  センター試験問題 数学T
  
□投稿者/ Apple 一般人(17回)-(2006/08/20(Sun) 07:14:07)
    センター試験 数学T 18年度 第4問 (3) 以下のPDFの9ページ目
    http://www.dnc.ac.jp/center_exam/18exam/mondai_pdf/18sugaku1_q.pdf

    この問題は以下のような解き方でいいのでしょうか?
    一応解けたのですが、あまりスマートな解き方ではないような気がしました。
    こういう問題なのでしょうか?
    (1)表を作成して回答。
    (2)作成した表から読み取り回答。
    (3)Pに+2、qに+5を足していき、30未満のところまで順次出して回答。

    他に解き方がありましたら、ポイントだけで構いませんので宜しくお願いします。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■16350 / inTopicNo.2)  (3)の回答
□投稿者/ 平木慎一郎 大御所(550回)-(2006/08/20(Sun) 08:25:18)
    条件式を変形します。
    するとp+1=2m,q+3=5nなどと置けます。
    p+q<30に代入して変形します。すると
    2(m+1)<5(6‐n)となります。ということは条件などからnは1〜5の値しか
    とらないことがわかります。

    (携帯)
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■16496 / inTopicNo.3)  Re[1]: センター試験問題 数学T
□投稿者/ 平木慎一郎 大御所(561回)-(2006/08/23(Wed) 20:47:02)
    appleさん、もう解決されたのですか?
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■16698 / inTopicNo.4)  Re[2]: センター試験問題 数学T
□投稿者/ Apple 一般人(18回)-(2006/08/27(Sun) 21:32:07)
    平木さん、お返事が遅れて申し訳ありません。
    回答頂いたのですが、よく理解できませんでした^^;
    条件式を変形すると、どうしてp+1=2m,q+3=5nになるのでしょうか?
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■16700 / inTopicNo.5)  Re
□投稿者/ 平木慎一郎 大御所(572回)-(2006/08/27(Sun) 22:04:38)
    条件式を変形してみると
    5(p+1)=2(q+3)ですね。
    これはそれぞれ5,2の倍数になっています。ですので前の投稿の通りになります。

    (携帯)
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■16702 / inTopicNo.6)  Re[3]: センター試験問題 数学T
□投稿者/ 七 一般人(5回)-(2006/08/27(Sun) 22:42:50)
    (p+1)/(q+3)=0.4=2/5
    両辺に 5(q+3) をかけて分母を払うと

    5(p+1)=2(q+3)

    となります。
    p,qはともに自然数ですから,左辺はこの式の値が5の倍数であることを示し,
    右辺は2の倍数であることを示しています。
    したがってこの等式が成立するためには
    p+1 が2の倍数,q+3 が5の倍数でなければなりません。

    p+1=2n (nは自然数) として代入すると
    q+3=5n となります。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■16777 / inTopicNo.7)  Re[4]: センター試験問題 数学T
□投稿者/ 七 一般人(10回)-(2006/08/29(Tue) 03:20:06)
    一応最後まで書いておきます。

    p+1=2n,q+3=5n より
    p=2n−1,
    q=5n−3
    p+q=7n−4

    このあとは,次のような表を作ってもよい。
    n=1,2,3,…
    p=1,3,5,…
    q=2,7,12,…

    (1) (p,q)=(1,2)または(3,7)
    (2) p'=p+2,のとき q'=q+5 についても (p'+1)/(q'+3)=0.4
    (3) p+q<30 より
    7n−4<30 これを満たす最大のn=4 だから
    p+q=7n−4 の最大値は 24
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■16779 / inTopicNo.8)  Re[5]: センター試験問題 数学T
□投稿者/ Bob ファミリー(184回)-(2006/08/29(Tue) 04:44:12)
    センター試験は毎年に多様な考え方をする問題が多いので
    1問こういった問題の流れをチェックしましょう
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■16890 / inTopicNo.9)  Re[5]: センター試験問題 数学T
□投稿者/ Apple 一般人(19回)-(2006/08/30(Wed) 21:10:03)
    七さん、ありがとうございます。理解できました^^
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■16891 / inTopicNo.10)  Re[6]: センター試験問題 数学T
□投稿者/ Apple 一般人(21回)-(2006/08/30(Wed) 21:14:29)
    平木さん。ありがとうございました。2の倍数と5の倍数になるのは理解できました。その前に頂いた計算がやはりできません。せっかく回答いただいたのに申し訳ありません。今回は七さんの解説の方が自分には相性が良かったので、それで理解することにしました。また宜しくお願いします。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■16923 / inTopicNo.11)  Re[7]: センター試験問題 数学T
□投稿者/ 平木慎一郎 大御所(583回)-(2006/08/31(Thu) 02:31:27)
    No16891に返信(Appleさんの記事)
    > 平木さん。ありがとうございました。2の倍数と5の倍数になるのは理解できました。その前に頂いた計算がやはりできません。せっかく回答いただいたのに申し訳ありません。今回は七さんの解説の方が自分には相性が良かったので、それで理解することにしました。また宜しくお願いします。

    僕はわざわざnとmを区別してしまいましたが、七さんのやり方で問題ありません。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター