数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ2 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■15855 / inTopicNo.1)  表面積の少ない形
  
□投稿者/ しんいち 一般人(1回)-(2006/08/09(Wed) 12:34:44)
    僕は海外のインターナショナルスクールに行っています。ある課題で氷などは表面積の少ないほうがが熱を保ちやすいですが、氷の形を円柱、円錐、四角錐にした時どの立体が一番長く熱を保ちやすいのですかという問題が出ました。よくやり方がわからないのですがみなさん知りませんか?ちなみに体積は100mlと固定されています。できればなぜそうなるのかも教えてください。宜しくお願いします。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■15870 / inTopicNo.2)  Re[1]: 表面積の少ない形
□投稿者/ 666666 一般人(6回)-(2006/08/09(Wed) 15:12:45)
    No15855に返信(しんいちさんの記事)
    > 僕は海外のインターナショナルスクールに行っています。ある課題で氷などは表面積の少ないほうがが熱を保ちやすいですが、氷の形を円柱、円錐、四角錐にした時どの立体が一番長く熱を保ちやすいのですかという問題が出ました。よくやり方がわからないのですがみなさん知りませんか?ちなみに体積は100mlと固定されています。できればなぜそうなるのかも教えてください。宜しくお願いします。
    たとえば円柱でも円の半径によって表面積は変わるので、他に何か書いてないですか?
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■15872 / inTopicNo.3)  Re[2]: 表面積の少ない形
□投稿者/ らすかる 大御所(423回)-(2006/08/09(Wed) 15:46:24)
http://www10.plala.or.jp/rascalhp
    「100mlの円柱で最も表面積が小さくなるもの」の表面積
    「100mlの円錐で最も表面積が小さくなるもの」の表面積
    「100mlの四角錐で最も表面積が小さくなるもの」の表面積
    の比較ではないでしょうか。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■15881 / inTopicNo.4)  Re[3]: 表面積の少ない形
□投稿者/ しんいち 一般人(2回)-(2006/08/09(Wed) 18:11:04)
    No15872に返信(らすかるさんの記事)
    > 「100mlの円柱で最も表面積が小さくなるもの」の表面積
    > 「100mlの円錐で最も表面積が小さくなるもの」の表面積
    > 「100mlの四角錐で最も表面積が小さくなるもの」の表面積
    > の比較ではないでしょうか。
    この場合100mlの円柱、円錐、四角錐で最も表面積が小さいものはなんでしょうか?分かれば教えてください
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■15935 / inTopicNo.5)  Re[4]: 表面積の少ない形
□投稿者/ 666666 一般人(7回)-(2006/08/10(Thu) 16:16:50)
    インターナショナルスクールっていいですね。
    (半径r 高さh 正方形の一辺a)
    円柱
    体積=100=r^2hπ
    表面積=r^2π+2rhπ

    円錐
    体積=100=r^2hπ/3
    表面積=r^2π+√(h^2+r^2)

    四角錐
    体積=100=a^2h/3
    表面積=a^2+2√(4h^2+a~2)
    これからそれぞれ表面積の最小値を求めればいいと思います。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■15947 / inTopicNo.6)  Re[5]: 表面積の少ない形
□投稿者/ しんいち 一般人(3回)-(2006/08/10(Thu) 20:58:38)
    すいませんこれからどのように表面積を求めればいいのでしょうか?
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■15957 / inTopicNo.7)  Re[6]: 表面積の少ない形
□投稿者/ はまだ 大御所(440回)-(2006/08/11(Fri) 01:03:31)
    No15947に返信(しんいちさんの記事)
    「円柱」半径r、高さh
    体積V=πr^2h、表面積S1=2πr^2+2πrh
    hを消去して
    S1=2πr^2+2V/r
    相加・相乗平均の関係より
    S1=2πr^2+V/r+V/r≧3{2πr^2*V/r*V/r}^(1/3)
    S1^3≧27*2πV^2
    等号成立は2πr^2=V/r=V/r→r=(V/2π)^1/3のとき
    S1^3の最小値は27*2πV^2

    「円錐」半径r、高さh、母線L
    ここでは、L>hに注目し、表面積の最小値そのものではなく、表面積の最小値はこの値より大きくなるという下限値を求めます。
    3V=πr^2h、表面積S2=πr^2+πrL>πr^2+πrh
    hを消去して
    S2>πr^2+3V/r
    相加・相乗平均の関係より
    S2^3>27*(3π/4)V^2>27*(8/4)πV^2=S1^3の最小値

    「四角錐」底面は正方形で1辺a、高さh、側面は4つ合同な二等辺三角形でその高さL
    ここでも、L>hに注目し、
    3V=a^2h、表面積S3=a^2+2aL>a^2+2ah
    hを消去して
    S3>a^2+6V/a
    相加・相乗平均の関係より
    S3^3>27*9V^2>27*2πV^2=S1^3の最小値

    したがって、各表面積の最小値は「円柱」が最小である。

    四角錐の底面の形は他にもありますがそれでも「円柱」が最小になります。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■16001 / inTopicNo.8)  Re[7]: 表面積の少ない形
□投稿者/ しんいち 一般人(4回)-(2006/08/12(Sat) 00:47:04)
    相加・相乗平均の関係をくわしく説明していただけますか?
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■16002 / inTopicNo.9)  Re[8]: 表面積の少ない形
□投稿者/ はまだ 大御所(442回)-(2006/08/12(Sat) 00:52:50)
    No16001に返信(しんいちさんの記事)
    相加・相乗平均の関係がわからなければ
    S1=2πr^2+2V/r
    をrで微分して最小値を求める方法に切り替えた方がよいと思います。
    dS1/dr=4πr-2V/r^2=(4πr^3-2V)/r^3
    よって、S1はr^3=2V/4πのとき極小値をとる。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■16004 / inTopicNo.10)  Re[9]: 表面積の少ない形
□投稿者/ しんいち 一般人(5回)-(2006/08/12(Sat) 01:24:36)
    はらださんすいません。お手数ですがよろしかったら相加・相乗平均の関係をせつめいしていただけますか?
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■16006 / inTopicNo.11)  Re[10]: 表面積の少ない形
□投稿者/ はまだ 大御所(445回)-(2006/08/12(Sat) 01:35:59)
    No16004に返信(しんいちさんの記事)
    正の数a,b,cに対して
    (a+b+c)/3≧(abc)^(1/3)
    が必ずなりたち、
    等号成立はa=b=cのときに限る。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター