数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ2 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■15549 / inTopicNo.1)  お願いいたします。
  
□投稿者/ るな 一般人(1回)-(2006/08/04(Fri) 21:53:19)
    初めまして。下の問題に関してわからないことがあるので、誰かに答えていただけたらと思います。

    a^2sinBcosA-b^2sinAcosB=0はどのような三角形か?
    という問題です。
    三角形ABCの外接円の半径をRとして解いたのですが、自分でそう解いておきながら、なぜ外接円があるということがわかるか分かりません。
    どうして外接円があるということが分かるのでしょうか?

    どなたかよろしくお願いいたします。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■15552 / inTopicNo.2)  Re[1]: お願いいたします。
□投稿者/ φ 一般人(2回)-(2006/08/04(Fri) 22:20:13)
    任意の3点をとれば必ずそれを通る円がひとつかけます。

    ですので、三角形のそれぞれの頂点を通る円は必ず存在することになり、それがそのまま外接円になります。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■15604 / inTopicNo.3)  Re[2]: お願いいたします。
□投稿者/ るな 一般人(2回)-(2006/08/05(Sat) 15:36:37)
    そうなんですか。
    ありがとうございました★
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■15620 / inTopicNo.4)  Re[1]: お願いいたします。
□投稿者/ 青海 一般人(12回)-(2006/08/05(Sat) 23:30:36)
    三角形の外接円が存在する証明です。

    [証明]
    任意の三角形ABCに対して、線分ABの中点をP、線分ACの中点をRとし、
    点P、点Rから垂線を引き、その交点をOとする。

    (線分OP、ORが並行出ないことの確認(交点Oが存在する))
    四角形APORの内角の和を考えると、

    ∠A+90+90+φ = 380

    φ = 180 − ∠A

    (∠A = 0、±180のとき線分OP、ORは並行な線分となる。)
    点ABCが三角形をなすとき、∠A ≠ 0、±180より、線分OP、ORは非並行となり、交点Oは存在する。

    ∠APO = 90° より、三角形AOBは二等辺三角形をなすため、OA = OB
    ∠ARO = 90° より、OA = OC

    よって、OA = OB = OC となり、点ABCは、点Oを中点とする円周上の点となる。



    なので、(点Oがあれば)どんな三角形でも外接円はありますよ。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■15715 / inTopicNo.5)  Re[2]: お願いいたします。
□投稿者/ るな 一般人(5回)-(2006/08/07(Mon) 18:09:10)
    わざわざ証明ありがとうございました。
    感激しました!!とくに内接円のときは当たり前のように内心があると思っていたもんですから。このように綺麗な証明があるなんて知りませんでした!!
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター