数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ2 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■15340 / inTopicNo.1)  数B
  
□投稿者/ RYO 一般人(3回)-(2006/07/30(Sun) 13:26:22)
    △ABCに対しs,tが次の条件を満たしながら変化するとき、↑OP=s↑OA+t↑OBで定まる点Pの存在範囲を図示せよ。

    (1)2s+3t=3,sとtが0以上

    (2)s+tが4以下,sとtが0以上

    の解き方を教えてください。よろしくお願いします。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■15341 / inTopicNo.2)  Re[1]: 数B
□投稿者/ miyup 大御所(507回)-(2006/07/30(Sun) 13:47:24)
    No15340に返信(RYOさんの記事)
    > △ABCに対しs,tが次の条件を満たしながら変化するとき、↑OP=s↑OA+t↑OBで定まる点Pの存在範囲を図示せよ。
    >
    > (1)2s+3t=3,sとtが0以上

    2s+3t=3 より、2/3 s+t=1 として、OP=2/3 s*3/2 OA+t OB

    OA'=3/2 OA とおくと、点Pの存在範囲は「線分A'B」

    > (2)s+tが4以下,sとtが0以上

    s+t≦4 より、1/4 s+ 1/4 t≦1 として、OP=1/4 s*4OA+1/4 t*4OB

    OA'=4OA,OB'=4OB とおくと、点Pの存在範囲は「三角形OA'B'の内部および境界線」
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■15359 / inTopicNo.3)  Re[1]: 数B
□投稿者/ RYO 一般人(4回)-(2006/07/30(Sun) 20:25:37)
    ありがとうございました。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■15367 / inTopicNo.4)  Re[2]: 数B
□投稿者/ けんいち 一般人(1回)-(2006/07/31(Mon) 15:56:51)
    とつぜんすいません、私にもう一度解法をおしえてください。
    ぜんぜんわからないのでお願いします。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■15385 / inTopicNo.5)  Re[3]: 数B
□投稿者/ miyup 大御所(511回)-(2006/07/31(Mon) 18:29:06)
    2006/07/31(Mon) 18:30:10 編集(投稿者)

    基本事項

    △OAB で、OA,OBベクトル、点Pを表す位置ベクトルOPとする。

    OP=sOA+tOB (s,tは実数)について、

     点P が直線AB上にある ⇔ s+t=1

     点P が線分AB上にある ⇔ s+t=1, s≧0, t≧0

     点P が△OABの内部および境界を動く ⇔ (0≦)s+t≦1, s≧0, t≧0


    2s+3t=3 のときは、右辺を1に合わせるために3でわって、2/3 s + t =1 とし、
    OP=sOA+tOB = 2/3 s * 3/2 OA +t OB と変形すると、3/2 OA と OB で作る三角形ができるので
    3/2 OA=OA' とおけば、2s+3t=3 という条件は 直線A'B を表すことになる。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■15410 / inTopicNo.6)  Re[2]: 数B
□投稿者/ けんいち 一般人(2回)-(2006/08/01(Tue) 16:42:37)
    > s+t≦4 より、1/4 s+ 1/4 t≦1 として、OP=1/4 s*4OA+1/4 t*4OB
    >
    > OA'=4OA,OB'=4OB とおくと、点Pの存在範囲は「三角形OA'B'の内部および境界線」
    ラストのこの部分も教えてください。あとA'ってなんのことですか?
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■15414 / inTopicNo.7)  Re[3]: 数B
□投稿者/ miyup 大御所(517回)-(2006/08/01(Tue) 18:18:01)
    2006/08/01(Tue) 18:22:20 編集(投稿者)

    No15410に返信(けんいちさんの記事)
    >>s+t≦4 より、1/4 s+ 1/4 t≦1 として、OP=1/4 s*4OA+1/4 t*4OB
    >>
    >>OA'=4OA,OB'=4OB とおくと、点Pの存在範囲は「三角形OA'B'の内部および境界線」

    基本事項を見て、(1)と同じ解釈をしてください。

    > あとA'ってなんのことですか?

    3/2 OA=OA' とおくと… OAを3/2に伸ばしたところの点をA'とおきました。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター