数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ1 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■1394 / inTopicNo.1)  組合せ 赤玉、白玉
  
□投稿者/ peco 一般人(45回)-(2005/06/21(Tue) 00:09:44)

    高3のPecoです。
    いつもお世話になっています。
    次の問題が解けなくて困っています。どなたかご教示いただけませんか。特に(1)と(2)の問題の意味の違いがよくわかりません。

    問題)
    次の方法は何通りあるか答えよ。ただし、同じ色の玉は区別できないものとし、空の箱があってもよいとする。
    (1) 赤玉10個を区別ができない4個の箱に分ける方法
    (2) 赤玉10個を区別ができる4個の箱に分ける方法
    (3) 赤玉6個と白玉4個の合計10個を区別ができる4個の箱に分ける方法

    よろしくお願いします。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1395 / inTopicNo.2)  Re[1]: 組合せ 赤玉、白玉
□投稿者/ みっちぃ 一般人(30回)-(2005/06/21(Tue) 02:10:19)
    『区別がある』⇔『名前(番号)がある』と思ってください.

    これは,問題には入っていませんが,付け加えて解説いたします.
    『区別のある赤玉10個を,区別のある箱4つに入れる方法』
    名前があるので,玉をa,b,c,…,jとして,箱をA,B,C,Dとします.
    ここで,aはA〜Dの4つの箱に入れられるので4通り.
    …としていけば,4^10通りとなります.

    玉にも箱にも区別があるときには,『どの玉がどの箱に入るか』というところまでしっかり数えます.


    (2)では,A,B,C,Dの箱に10個の区別のない玉を入れる入れ方となります.
    これが何通りかは,10個の玉と(4-1)個の仕切りを並べる方法(空箱を作ってもよいから)で計算されます.
    よって,13C3=286通り.
    (もし,仕切りの方法を知らなければ,ここは無視してください.)

    この場合,『どの箱に,それぞれ何個玉が入っているか』に注目しています.
    つまり,玉に区別をなくしてしまうことで『どの玉…』というところはどうでもよくなり,
    玉は個数だけを考えています.

    もちろん,このとき(A,B,C,D)=(6,4,0,0)と(4,6,0,0)は別物として数えています.
    最初の例では,A={a,b,c,d},B={e,f,g,h,i,j}と,A={a,b,c,j},B={d,e,f,g,h,i}まで,別物にして扱っています.


    (1)では,先ほど挙げたような(6,4,0,0)(4,6,0,0)は別物とせず,
    『6個入っている箱が1つと,4個入っている箱が1つと,何も入っていない箱が2つ』といった数え方になります.

    つまり,箱にも区別をなくしてしまうと,『何個玉の入った箱が何個ある』というように,
    玉も箱も個数だけ注目したような数え方になってしまいます.

    では,(1)の数え方ですが,『辞書式』といって,大きい数字を前から,その数がが大きいものから順に並べていきます.

    (10,0,0,0),(9,1,0,0),(8,2,0,0),(8,1,1,0),(7,3,0,0),(7,2,1,0),(7,1,1,1),(6,4,0,0),(6,3,1,0),(6,2,2,0),(6,2,1,1),
    (5,5,0,0),(5,4,1,0),(5,3,2,0),(5,3,1,1),(5,2,2,1),(4,4,2,0),(4,4,1,1),(4,3,3,0),(4,3,2,1),(4,2,2,2),(3,3,3,1),(3,3,2,2)
    で全部になり,計23通りです.
    ちなみに,玉にも箱にも区別がないときの数え方は,これしかありません.

    (2) (1)を用いた方法で解いていきます.
    まずは,(1)の17通りの場合について,ある性質ごとに4グループに分けます.
    グループ1:(10,0,0,0),(7,1,1,1),(4,2,2,2),(3,3,3,1)
    グループ2:(5,5,0,0),(4,4,1,1),(3,3,2,2)
    グループ3:(9,1,0,0),(8,2,0,0),(8,1,1,0),(7,3,0,0),(6,4,0,0),(6,2,2,0)(6,2,1,1),(5,3,1,1),(5,2,2,1),(4,4,2,0),(4,3,3,0)
    グループ4:(7,2,1,0),(6,3,1,0),(5,4,1,0),(5,3,2,0),(4,3,2,1)
    です.

    さて,ここから箱に区別(名前)を付けていきます.
    グループ1: (a,b,b,b)のパターン⇒ b個入っている3つの箱をA,B,C,Dの中から3つ選ぶ方法で4C3=4通り.
    グループ2: (a,a,b,b)のパターン⇒ A,B,C,Dの中からa個のの箱を選ぶ方法は4C2=6通りで,b個入っている箱の選び方は1通り.
    よって,6*1=6通り.
    グループ3: (a,b,c,c)のパターン⇒ A,B,C,Dの中からc個の箱を選ぶ方法は4C2=6通りで,残り2箱からa,b個の箱を選ぶ方法は2通り.
    よって,6C2*2=12通り.
    グループ4: (a,b,c,d)のパターン⇒ A,B,C,Dをa,b,c,d個のどれにあてがうか選ぶ方法は4!=24通り.

    それぞれのグループに属しているものが何通りずつあるか考慮して
    4*4 +6*3 +12*11 +24*5 =286通り.

    これを,一発で数えられたら,かなりえらいです.

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1412 / inTopicNo.3)  Re[2]: 組合せ 赤玉、白玉
□投稿者/ peco 一般人(46回)-(2005/06/21(Tue) 22:11:02)
    みっちぃさん丁寧な解説ありがとうございます。
    本当に助かりました。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター