数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ2 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■13082 / inTopicNo.1)  乗法の原理
  
□投稿者/ ロン 一般人(1回)-(2006/06/06(Tue) 21:23:18)
    質問です。中1の乗法で
    (+)×(−)はマイナスになりますよね?
    (+)×(+)はプラスですよね?
    どうしてそうなるんですか?教えてください。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■13083 / inTopicNo.2)  Re[1]: 乗法の原理
□投稿者/ miyup ファミリー(194回)-(2006/06/06(Tue) 22:01:14)
    2006/06/06(Tue) 22:04:06 編集(投稿者)
    2006/06/06(Tue) 22:03:38 編集(投稿者)
    2006/06/06(Tue) 22:01:41 編集(投稿者)

    No13082に返信(ロンさんの記事)
    > 質問です。中1の乗法で
    > (+)×(−)はマイナスになりますよね?
    > (+)×(+)はプラスですよね?
    > どうしてそうなるんですか?教えてください。

    例えば

    数直線のイメージ(中央が0で、右が+、左が−)で

    ×(−1)は「原点O中心に180°逆向きにする」計算である と考える。
    ^^^^^^^^
     すなわち、+3×(−1)=−3 、−2×(−1)=+2
              ^^^^^^^^          ^^^^^^^^
     また、+4×(−5)=+4×5×(−1)=+20×(−1)=−20

    などという説明はいかがでしょうか?

    もちろん、×(+1)は「向きをかえない(なにもしない)」計算である と考える。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■13084 / inTopicNo.3)  Re[1]: 乗法の原理
□投稿者/ ロン 一般人(2回)-(2006/06/06(Tue) 22:10:49)
    なるほど!ナットクです^^ありがとうございます。
    参考になりました!
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■13086 / inTopicNo.4)  Re[2]: 乗法の原理
□投稿者/ 白拓 大御所(407回)-(2006/06/06(Tue) 22:28:05)
    こんな明らかなことも直感的に検討が付かなければ、残念ですが諦めた方がいいでしょう。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■13105 / inTopicNo.5)  Re[3]: 乗法の原理
□投稿者/ miyup ファミリー(195回)-(2006/06/07(Wed) 08:17:33)
    No13086に返信(白拓さんの記事)
    > こんな明らかなことも

    明らかなことを「分からない」と言われたときに、どう説明し納得してもらうか…

    明らかなことでも、人によってはそうでないことがあります。
    ただ、教える側に立つのであれば、それに答える義務があります。

    完璧に正確な解答よりも、その人が納得できる解答であれば十分だと思います。
    (もちろん間違った解答はダメですけど)
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■13107 / inTopicNo.6)  Re[4]: 乗法の原理
□投稿者/ せら。 一般人(15回)-(2006/06/07(Wed) 09:02:49)
    2006/06/07(Wed) 15:26:19 編集(投稿者)

    > ■No13086に返信(白拓さんの記事)
    >>こんな明らかなことも
    >
    中一にとってみれば,「負の数」という概念そのものが自明に存在するものではないですから,それらの演算というと戸惑うのもあたりまえです。
    実際,現場では「マイナスかけるマイナスは何でプラス?」という質問はよく聞かれるものですし,中学生に対して理解してもらえる解答例というのはなかなか難しいものです。
    #miyupさんのように数直線を使うとか,何かしらの文章題に落とし込んで概念を具象に置き換えないと分かってもらえません。これは経験則ですが。

    質問者の事情は様々です。それを勘案して回答してこその回答者だと思うのですがね。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■13108 / inTopicNo.7)  Re[5]: 乗法の原理
□投稿者/ イデア 一般人(1回)-(2006/06/07(Wed) 12:18:08)
    数学を学ぶことは出来ない。それは自分の中にある数学のイデアを掘り起こす作業だから。
    だから生まれつきそのようなイデアの備わっていない人には数学は理解できない。

    とライプニッツだったか誰だったかも言っていたようです。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■13109 / inTopicNo.8)  Re[6]: 乗法の原理
□投稿者/ miyup ファミリー(196回)-(2006/06/07(Wed) 12:46:53)
    2006/06/07(Wed) 12:57:33 編集(投稿者)

    No13108に返信(イデアさんの記事)
    > 数学を学ぶことは出来ない。それは自分の中にある数学のイデアを掘り起こす作業だから。
    > だから生まれつきそのようなイデアの備わっていない人には数学は理解できない。
    >
    > とライプニッツだったか誰だったかも言っていたようです。

    真偽の定かでない(決められない)命題は、持ち出すべきでないと思いますが。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■13115 / inTopicNo.9)  Re[7]: 乗法の原理
□投稿者/ イデア 一般人(2回)-(2006/06/07(Wed) 13:42:08)
    →?真偽の定かでない(決められない)命題は、持ち出すべきでないと思いますが

    そうでしょうか。確からしい推定で考えるだけでも意義のあることだと思いますが。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■13117 / inTopicNo.10)  (削除)
□投稿者/ -(2006/06/07(Wed) 14:02:40)
    この記事は(投稿者)削除されました
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■13118 / inTopicNo.11)  Re[8]: 乗法の原理
□投稿者/ 白拓 大御所(412回)-(2006/06/07(Wed) 14:12:55)
    > イデアさん
     なるほど、あなたの仰りたいことは分かります。

    >せらさん
    > それを勘案せずに回答してこその回答者だと思うのですが,

     そうですかねぇ。特別な事情や特別な考え,深い理解のために質問をしたならその旨を書けばいいのに。(回答者を不快にするような書き込みはやめましょう)
    質問にもいろいろ種類があって、例えばこのような愚問、誹謗中傷や荒しに勘案せずに回答してこその回答者だと仰られたのではこちらもびっくり仰天です(苦笑)。
     中学生でも出来のいい子なら2〜3秒で,「負の数」という概念を感覚的に理解しますよ。まぁ所詮経験則ですが。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■13120 / inTopicNo.12)  Re[9]: 乗法の原理
□投稿者/ N 一般人(28回)-(2006/06/07(Wed) 19:15:37)
    横から失礼する形になりますが…。
    私としては、数学掲示板は、質問者が分からない問題・納得いかない問題を、理解・納得するための場だと考えてます。
    それで、その問題は、概念に関するもの、計算に関するもの、いろいろな形であるし、あっていいと思います。
    分からない・納得いかないことに愚問も良問もないはずです。本人が分からないと思うことは、質問していいのだし分かるまで質問して、理解してくれればと思ってます。
    そして、一番は質問者の方が納得・理解してくれれば、その形がベストであると思います。
    故に、このスレは、回答がつき、質問者であるロンさんが無事納得できたのだし、それで何も問題はないと感じますが…、違うのでしょうか?
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■13129 / inTopicNo.13)  Re[8]: 乗法の原理
□投稿者/ M 一般人(1回)-(2006/06/07(Wed) 22:31:26)
    ライプニッツが何を言ったのかしりませんが、たんなる一個人の意見に何の意味があるのでしょうか?科学的な根拠があるならともかく、ライプニッツが個人的な考えでそう言っただけでしょ?ライプニッツが言ったから、それが何だっていうのですか?

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■13135 / inTopicNo.14)  Re[9]: 乗法の原理
□投稿者/ 通りすがり 一般人(2回)-(2006/06/08(Thu) 03:08:10)
    意味づけを経由しなければ数学が出来ないのであれば数学はやめるべき。
    数学という体系のモデルを身近なものに応用することが意味づけというもので、
    それは算数の範疇におおいに含まれている。
    算数を6年間もやれば、まず意味づけありきと誤解するのもわからなくもないが、
    そこにはハッキリとギャップが存在する。
    そんな自明なことも論理的に見当付かないなら、残念ながら白澤は掲示板に
    出てくるのを諦めた方がいいでしょう。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター