数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ2 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■12365 / inTopicNo.1)  対数関数
  
□投稿者/ しぐま 一般人(10回)-(2006/05/20(Sat) 19:11:29)
    http://www.iml-suken.com/pdfs/J1Q.pdf
    で示されている解答でなぜlogxの積分(記述には積分の定義よりとあります)
    があのようなΣを用いた式になるのか教えてください。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■12366 / inTopicNo.2)  Re[1]: 対数関数
□投稿者/ miyup 付き人(50回)-(2006/05/20(Sat) 19:55:16)
    問題は、

    を示せ

    ですね。

    右辺 なので、左辺がこれになることを示しましょう。

    とおくと

    左辺

    で、

    より、左辺 です。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■12367 / inTopicNo.3)  Re[1]: 対数関数
□投稿者/ X 大御所(446回)-(2006/05/20(Sat) 20:00:58)
    2006/05/20(Sat) 20:13:48 編集(投稿者)

    始めに断っておきますが、高校数学の知識の範囲では解答できませんのでご了承下さい。

    高校数学で習う区分求積法による定積分の計算では、
    ∫[0→1]f(x)dx=lim[n→∞]納k=0〜n-1]f(k/n)(1/n)
    というように分割の幅が一定値1/nになっています。

    しかしながら、大学の教養課程で学ぶことになるリーマン積分においては、この書式は特別な場合に過ぎず、分割幅が一定値でなくても
    やはり定積分の値になることが知られています。
    例えば
    1番目の分割幅を1/(2n)
    2番目の分割幅を3/(2n)
    3番目以降の分割幅を1/n
    と言うように取っても問題ありません。
    (注:逆にリーマン積分では、この区分求積による書式を上記のような方法で拡張した式が定積分の定義になっています。)

    このことを踏まえてもう一度解答をご覧下さい。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■12371 / inTopicNo.4)  Re[2]: 対数関数
□投稿者/ miyup 付き人(51回)-(2006/05/20(Sat) 20:56:47)
    No12366に返信(miyupさんの記事)

    ああ、失礼しました。なぜか解答のpdfにアクセスできず、的はずれなことをしてしまいました。



    が理解できるのなら、同じ発想なので理解できるでしょう。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■12376 / inTopicNo.5)  Re[1]: 対数関数
□投稿者/ X 大御所(449回)-(2006/05/20(Sat) 23:56:01)
    ボタン付きのpdfファイルなんて私も初めて見ました。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■12381 / inTopicNo.6)  Re[2]: 対数関数
□投稿者/ しぐま 一般人(11回)-(2006/05/21(Sun) 12:13:06)
    No12376に返信(Xさんの記事)
    > ボタン付きのpdfファイルなんて私も初めて見ました。
    ありがとうございました。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター