数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ2 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■12351 / inTopicNo.1)  sin210°の値
  
□投稿者/ TG 一般人(22回)-(2006/05/20(Sat) 16:29:59)
    三角関数を習い始めました。
    (ずううっと昔昔高校でやった記憶は、、もうない・・)

    参考書を読んでいるのですが、

    (1)sin 210°の値を求めよ

    とあり、回答に下記のとおりにあります。

    ■回答
    単位円上に210°をとり、そのy座標を調べればよので、
    sin210° = -1/2


    と、ありますが、この「調べればよいので」という部分、
    どのようにやって調べるのでしょうか?
    (それともこれは実際に座標に書いてみて分定規(でしたっけ・・?)で210°を実際にはかってみて、ってことなのでしょうか?
    (それとも何か方程式があるのでしょうか?)


    もしわかりましたらアドヴァイスいただければ助かります!

    PS: どうしてマイナスなのか、すまり「第三限」なのでっていうのはわかります。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■12355 / inTopicNo.2)  Re[1]: sin210°の値
□投稿者/ miyup 一般人(48回)-(2006/05/20(Sat) 17:28:51)
    2006/05/20(Sat) 21:16:30 編集(投稿者)
    2006/05/20(Sat) 21:16:16 編集(投稿者)

    No12351に返信(TGさんの記事)

    > 単位円上に210°をとり、そのy座標を調べればよので、
    > sin210° = -1/2

    の値の「読み方」

    1 半径1の円(単位円)とx軸、y軸をかきます。
    2 円周上にをとります。
    3 その点からy軸に垂線を下ろします。
    4 そのy軸上の数値(座標)を読みます。

    きちんとかけば、になっているのがわかります(←直角三角形の辺の長さで考えよ)
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■12356 / inTopicNo.3)  Re[1]: sin210°の値
□投稿者/ TG 一般人(25回)-(2006/05/20(Sat) 17:38:49)
    この質問をしたものです!
    今加法定理を勉強しているところですが、
    どうもこの問題もそれで解けそうです!

    ご回答を下さる前に自分でやってみます!!

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■12358 / inTopicNo.4)  Re[2]: sin210°の値
□投稿者/ 平木慎一郎 ベテラン(229回)-(2006/05/20(Sat) 18:09:04)
    No12356に返信(TGさんの記事)
    > この質問をしたものです!
    > 今加法定理を勉強しているところですが、
    加法定理を利用してもできますが。360°-210°=150°
    で素直に直すことができます。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■12373 / inTopicNo.5)  Re[2]: sin210°の値
□投稿者/ miyup 付き人(53回)-(2006/05/20(Sat) 21:57:38)
    2006/05/20(Sat) 21:59:12 編集(投稿者)

    No12356に返信(TGさんの記事)
    > この質問をしたものです!
    > 今加法定理を勉強しているところですが、
    > どうもこの問題もそれで解けそうです!

    加法定理でもできますが、からまでの三角関数の値は

    「単位円」を描いて「図」で求めることができた方が簡単ですし、応用範囲も広いです。

    はy軸を、はx軸を、は直線を使って読みとってください。

    (特定の角度の三角関数の値は、結局は「覚える」ものです)
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■12393 / inTopicNo.6)  Re[3]: sin210°の値
□投稿者/ TG 一般人(26回)-(2006/05/21(Sun) 13:37:28)
    いろいろご回答いただき、ありがとうございます。
    もしかして自分で計算できるかなと思い、みなの時間を無駄にしないようと思ったのですが、加法定理でやってみたら、変な回答になりました・・・。

    ■Miyupさん
    >の値の「読み方」

    >1 半径1の円(単位円)とx軸、y軸をかきます。
    >2 円周上にをとります。
    >3 その点からy軸に垂線を下ろします。
    >4 そのy軸上の数値(座標)を読みます。

    >きちんとかけば、になっているのがわかります(←直角三角形の辺の長さで考えよ)

    図を描く方法、でやると、確かに1/2になっているのがわかります。
    (ピタゴラスの定理利用)
    半径が1なので、どうしても1/2ですね・・。

    (そして第三なのでマイナス)


    ■平木さん

    加法定理というものを使ってみました。。。こんな感じで、√3になったのですが、、間違っていますか?

    sin210 = 60+60+60+30

    (sin60+sin60)
    sinA = √3/2
    cosA = 1/2
    sinB = √3/2
    cosB = 1/2

    (√3/2 * 1/2) + (√3/2 * 1/2) = √6/2

    (sin60+30)
    sinA = √3/2
    cosA = 1/2
    sinB = 1/2
    cosB = √3/2

    (√3/2 * 1/2) + (1/2 * √3/2) = √6/2


    ....√6/2 + √6/2 = √12/2 = 2√3/2 = √3


    ...と、なってしまったのですが、、ちなみに√の計算もあまり自身がないです。

    加法定理で解くにはどうすればよいのでしょうか・・?


引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■12394 / inTopicNo.7)  Re[3]: sin210°の値
□投稿者/ TG 一般人(27回)-(2006/05/21(Sun) 13:38:28)
    No12373に返信(miyupさんの記事)
    > 2006/05/20(Sat) 21:59:12 編集(投稿者)

    >
    > (特定の角度の三角関数の値は、結局は「覚える」ものです)


    そうですね、結局は覚える。
    練習が必要ですね。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■12409 / inTopicNo.8)  Re[4]: sin210°の値
□投稿者/ miyup 付き人(58回)-(2006/05/21(Sun) 15:41:42)
    No12393に返信(TGさんの記事)

    > 図を描く方法、でやると、確かに1/2になっているのがわかります。
    > (ピタゴラスの定理利用)
    > 半径が1なので、どうしても1/2ですね・・。
    >
    > (そして第三なのでマイナス)

    そのとおり! その調子で0,30,45,60,90,120,135,150,180,210,225,240,270,300,315,330度
    の sin,cos,tan を全部図示して求めましょう。それで全部です。

    > sin210 = 60+60+60+30
    >
    > (sin60+sin60)
    > sinA = √3/2
    > cosA = 1/2
    > sinB = √3/2
    > cosB = 1/2
    >
    > (√3/2 * 1/2) + (√3/2 * 1/2) = √6/2
    >
    > (sin60+30)
    > sinA = √3/2
    > cosA = 1/2
    > sinB = 1/2
    > cosB = √3/2
    >
    > (√3/2 * 1/2) + (1/2 * √3/2) = √6/2
    >
    > ....√6/2 + √6/2 = √12/2 = 2√3/2 = √3

    sin210 = sin60+sin60+sin60+sin30 というのは、加法定理ではないし
    基本的に=ではありません。

    公式は sin(A+B)=sinAcosB+cosAsinB で、A+B=210 となる A,B をセットして下さい。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター