数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ2 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■11052 / inTopicNo.1)  教えてください
  
□投稿者/ cre 一般人(1回)-(2006/04/15(Sat) 14:08:02)
    整式f(x)を(x+1)^2、(x^2)+2で割ったときの余りがそれぞれ2x+4、3x−4であるとき
    (1)f(x)を(x+1){(x^2)+2}で割ったときのあまりを求めよ
    (2)f(x)を{(x+1)^2}{(x^2)+2}で割ったときの余りを求めよ

    分かりませんお願いします
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■11053 / inTopicNo.2)  Re[1]: 教えてください
□投稿者/ 平木慎一郎 付き人(81回)-(2006/04/15(Sat) 14:56:56)
    No11052に返信(creさんの記事)
    > 整式f(x)を(x+1)^2、(x^2)+2で割ったときの余りがそれぞれ2x+4、3x−4であるとき
    > (1)f(x)を(x+1){(x^2)+2}で割ったときのあまりを求めよ
    > (2)f(x)を{(x+1)^2}{(x^2)+2}で割ったときの余りを求めよ
    >
    > 分かりませんお願いします
    微分法を用いるといいですよ。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■11054 / inTopicNo.3)  Re[2]: 教えてください
□投稿者/ cre 一般人(2回)-(2006/04/15(Sat) 15:21:21)
    余りをa(x^2)+bx+cとおいて
    f(x)={(x+1)^2}Q(x)+2x+4
    f(x)={(x^2)+2}Q(x)+3x−4
    以下が分かりません

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■11057 / inTopicNo.4)  Re[3]: 教えてください
□投稿者/ はまだ ファミリー(157回)-(2006/04/15(Sat) 16:24:56)
    No11054に返信(creさんの記事)
    f(x)=(x+1)^2P(x)+2x+4 @
    f(x)=(x^2+2)Q(x)+3x-4 A
    から先ですが、Q(x)を(x+1)で割ったあまりをrとおいて
    Q(x)=(x+1)S(x)+r これをAに代入して
    f(x)=(x^2+2)(x+1)S(x)+r(x^2+2)+3x-4 B
    @よりf(-1)=2なので Bに-1を代入して
    2=0+3r-3-4
    r=3
    あまりは3x^2+3x+2



引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■11059 / inTopicNo.5)  Re[3]: 教えてください
□投稿者/ はまだ ファミリー(158回)-(2006/04/15(Sat) 16:41:32)
    No11054に返信(creさんの記事)
    (2)は同じ方法では上手くいきません。(上手くいかない事を是非試してください)
    f(x)=(x+1)^2P(x)+2x+4 @
    f(x)=(x^2+2)Q(x)+3x-4 A
    p(x)を(x^2+2)で割ったあまりをax+b→P(x)=(x^2+2)U(x)+ax+b
    Q(x)を(x+1)^2で割ったあまりをcx+d→Q(x)=(x+1)^2V(x)+cx+d
    とおいてそれぞれ@Aに代入します。
    f(x)=(x+1)^2(x^2+2)U(x)+(x+1)^2(ax+b)+2x+4
    f(x)=(x^2+2)(x+1)^2V(x)+(x^2+2)(cx+d)+3x-4
    あまりは同じですので恒等式になるようにa,b,c,dを定めてください。

    積の微分公式を知っていれば 平木氏の指摘どおり もっと楽にできますが。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■11064 / inTopicNo.6)  Re[4]: 教えてください
□投稿者/ cre 一般人(3回)-(2006/04/15(Sat) 19:04:11)
    ありがとうございました
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■11067 / inTopicNo.7)  Re[5]: 教えてください
□投稿者/ cre 一般人(4回)-(2006/04/16(Sun) 02:59:12)
    本当にすみません
    どうやらf(x)を(x^2)+2で割ったときの余りは3x−4ではなくて3x−1でした。
    それで(1)は教えてもらった通り解いて答えが2(x^2)+3x+3になりました。
    しかし(2)でf(x)=(x+1)^2(x^2+2)U(x)+(x+1)^2(ax+b)+2x+4
    f(x)=(x^2+2)(x+1)^2V(x)+(x^2+2)(cx+d)+3x-1
    というところ以降が分からないのでお願いします。
    何度もすみませんでした

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■11069 / inTopicNo.8)  Re[6]: 教えてください
□投稿者/ はまだ ファミリー(161回)-(2006/04/16(Sun) 09:25:59)
    No11067に返信(creさんの記事)
    余りは同じなので
    (x+1)^2(ax+b)+2x+4=(x^2+2)(cx+d)+3x-1
    が恒等式になればよい。展開して係数を比較してください。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■11070 / inTopicNo.9)  Re[7]: 教えてください
□投稿者/ 平木慎一郎 付き人(86回)-(2006/04/16(Sun) 14:39:17)
    No11069に返信(はまださんの記事)
    > ■No11067に返信(creさんの記事)
    > 余りは同じなので
    > (x+1)^2(ax+b)+2x+4=(x^2+2)(cx+d)+3x-1
    > が恒等式になればよい。展開して係数を比較してください。
    横から失礼します。
    やはり微分法が手っ取り早いと思います。
    を使ってわる整式たとえばなんかはf(-1)とf'(-1)
    などと考えて(今回は、はまださんの言うとおり、「積の微分公式」)
    行きます。
    >
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■11081 / inTopicNo.10)  Re[8]: 教えてください
□投稿者/ cre 一般人(5回)-(2006/04/16(Sun) 16:12:55)
    解決しました。
    ありがとうございました
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■11084 / inTopicNo.11)  Re[9]: 教えてください
□投稿者/ cre 一般人(6回)-(2006/04/16(Sun) 16:39:37)
    微分法を使うと(2)はどうなるのでしょうか?

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター