数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ1 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■1077 / inTopicNo.1)  点と直線の距離
  
□投稿者/ S山口 一般人(21回)-(2005/06/04(Sat) 22:27:59)
    直線 l:ax+by+c=0とこの直線外の点P(x_1,y_1)がある。
    Pからlにおろした垂線の足をHとするとき、

    PH=|ax_1+by_1+c|/√{a^(2)+b^(2)}

    であることを示せ。

    この問題の答えへの導き方が(証明問題?)分かりません。
    御願いします。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1099 / inTopicNo.2)  Re[1]: 点と直線の距離
□投稿者/ tobira 一般人(4回)-(2005/06/05(Sun) 16:29:49)
    (^^;教科書等に載っていると思うのですが)
    いろいろな方法があるので、とりあえず一例です

    H(x_0,y_0)、P(x_1,y_1)として、2点間の距離を求める
     ※PH=√{(x_1−x_0)^2+(y_1−y_0)^2}
    その際に、PH⊥l、Hはl上の点という2つの条件を使う

    条件から
     T PH⊥l より、
      b(x_1−x_0)=a(y_1−y_0)
     U Hはl上の点であり、ax_0+bx_0+c=0 より
      a(x_1−x_0)+b(y_1−y_0)=ax_1+bx_1+c

    TUを解いて、(x_1−x_0)、(y_1−y_0)を求める
     x_1−x_0=a(ax_0+bx_0+c)/{(a^2)+(b^2)}
     y_1−y_0=b(ax_0+bx_0+c)/{(a^2)+(b^2)}

    よって
     PH=|ax_1+by_1+c|/√{(a^2)+(b^2)}
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1109 / inTopicNo.3)  Re[2]: 点と直線の距離
□投稿者/ S山口 一般人(23回)-(2005/06/06(Mon) 03:18:03)
    レス有難うございます。
    ちょっと分からないところが出てきました(汗

    >条件から
    > T PH⊥l より、
    >  b(x_1−x_0)=a(y_1−y_0)
    どうして、xの距離にyの係数のbをかけて
    yの距離にxの係数をかけるんですか?
    垂線の特徴なんでしょうか? よく分からないです(汗

    > U Hはl上の点であり、ax_0+bx_0+c=0 より
    >  a(x_1−x_0)+b(y_1−y_0)=ax_1+bx_1+c
    Hがl上の点だとax_0+bx_0+c=0というのが分からないです
    bx_0のところはby_0ではないのかと疑問です。
    下の式もどこから来ているのか、よく分かりません(汗

    質問ばかりですいません。
    御願いします。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1110 / inTopicNo.4)  Re[3]: 点と直線の距離
□投稿者/ no name 一般人(5回)-(2005/06/06(Mon) 04:44:42)
    No1109に返信(S山口さんの記事)
    > レス有難うございます。
    > ちょっと分からないところが出てきました(汗
    > > >条件から
    > > T PH⊥l より、
    > >  b(x_1−x_0)=a(y_1−y_0)
    > どうして、xの距離にyの係数のbをかけて
    > yの距離にxの係数をかけるんですか?
    > 垂線の特徴なんでしょうか? よく分からないです(汗

    直線の直交条件は傾きの積が -1 になることです。それをちょっと書き換えると上のような式が現れます。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1118 / inTopicNo.5)  Re[3]: 点と直線の距離
□投稿者/ tobira 一般人(5回)-(2005/06/06(Mon) 16:45:58)
    2005/06/06(Mon) 16:47:50 編集(投稿者)

    No1109に返信(S山口さんの記事)
    (^^;説明不足ですみません。m(__)m記入ミスも…
    no nameさんフォローありがとうございます。

    T no nameさんの御指摘の通り
    「直線の直交条件は傾きの積が −1 になること」を使っています。
      PHの傾き、(y_1−y_0)/(x_1−x_0)
      lの傾き、−b/a
     傾きの積が −1 になるので
      {(y_1−y_0)/(x_1−x_0)}*(−b/a)=−1
     両辺に、a(x_1−x_0)をかけて、
      −b(y_1−y_0)=−a(x_1−x_0)
     整理して、
      a(x_1−x_0)=b(y_1−y_0)

    U ご指摘の通り
     「bx_0のところはby_0」です。混乱させてすみません。
     ax+by+c=0 に、(x_0,y_0)を代入した。という部分です。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1139 / inTopicNo.6)  Re[4]: 点と直線の距離
□投稿者/ S山口 一般人(24回)-(2005/06/08(Wed) 21:05:02)
    親切に有難うございました。

    もうちっと↓の部分の右辺を教えてもらいたいんですが

     U Hはl上の点であり、ax_0+by_0+c=0 より
      a(x_1−x_0)+b(y_1−y_0)=ax_1+by_1+c

    ここの式が左辺は分かるんですけど、右辺はどこから来てるのか
    分かりません。

    元の式はax_0+by_0+c=0ですよね?
    右辺がどうしてそうなるのかわかんないです。

    もしよければ教えてください。御願いします。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1151 / inTopicNo.7)  Re[5]: 点と直線の距離
□投稿者/ tobira 一般人(6回)-(2005/06/09(Thu) 00:44:05)
    No1139に返信(S山口さんの記事)
     U Hはl上の点であり、ax_0+bx_0+c=0 より

    *2点間の距離を求めるために必要な(x_1−x_0),(x_1−x_0)を
     求めることを目的とした式の変形をしました。

     ax_0+bx_0+c=0
      両辺を入れかえた後、両辺に(ax_1+bx_1)を加える
     0=ax_0+bx_0+c=0
     0+(ax_1+bx_1)=ax_0+bx_0+c+(ax_1+bx_1)
      右辺の(ax_0+bx_0)を左辺に移項し整理する
     ax_1−ax_0+bx_1−bx_0=ax_1+bx_1+c
      左辺を、a,bで部分的にくくる
     a(x_1−x_0)+b(x_1−x_0)=ax_1+bx_1+c
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1177 / inTopicNo.8)  Re[6]: 点と直線の距離
□投稿者/ S山口 一般人(25回)-(2005/06/10(Fri) 23:31:42)
    有難うございました。

    順々に聞いててて申し訳ないんですが

    >TUを解いて、(x_1−x_0)、(y_1−y_0)を求める
    > x_1−x_0=a(ax_0+bx_0+c)/{(a^2)+(b^2)}
    > y_1−y_0=b(ax_0+bx_0+c)/{(a^2)+(b^2)}

    ここの計算方法が分かりません。
    TをUに代入して計算しても上のような答えになりません。
    もっと別の発想で計算するのかな・・(汗

    あと
    > PHの傾き、(y_1−y_0)/(x_1−x_0)
    > lの傾き、−b/a

    lの傾きは-a/bだと思うんですがどうなんでしょうか。
    それによってその後の計算が変わってくるので聞かせてもらいました。

    レス1151に出てくるbxは全部byですよね?
    前に尋ねたのでそこを頭の中で変えて読んでいました。

    > ax_0+bx_0+c=0
    > 両辺を入れかえた後、両辺に(ax_1+bx_1)を加える

    これを加えるのは何の公式なんでしょうか。
    突然現れたように感じられて・・(汗

    ちょっと頭がパンク気味なのかも知れません。
    すいません、質問が多いですが、できればお願いします。


引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1187 / inTopicNo.9)  Re[7]: 点と直線の距離
□投稿者/ tobira 一般人(7回)-(2005/06/11(Sat) 02:33:17)
    ご迷惑をおかけします。
     ミスと説明不足が多すぎるので初めからやり直しました。

    T 直線 l:ax+by+c=0 の傾き −a/b
      直線 PH の傾き (y_1−y_0)/(x_1−x_0)
     PH⊥l より、{(y_1−y_0)/(x_1−x_0)}*(−b/a)=−1
      両辺に b(x_1−x_0)をかけて、左辺に項を集める。
     よって、
      b(x_1−x_0)−a(y_1−y_0)=0

    U Hは直線 l:ax+by+c=0上の点であるので、(x_0,y_0)を代入し
      ax_0+by_0+c=0
     *2点間の距離を求めるために必要な(x_1−x_0),(x_1−x_0)を
     *作り出すことを目的とした式の変形です。
     両辺に(ax_1+by_1)を加える。
      (ax_1+by_1)+ax_0+by_0+c=0+(ax_1+by_1)
     右辺のax_0+by_0を左辺に移項
      ax_1+by_1+c=(ax_1+by_1)−(ax_0+by_0)
     右辺をa,bでまとめる
      ax_1+by_1+c=a(x_1−x_0)+b(y_1−by_0)
     よって、
      a(x_1−x_0)+b(y_1−by_0)=ax_1+by_1+c

    V (x_1−x_0)、(y_1−y_0)をTUの連立方程式より求める
     T*b+U*a より
      (a^2)(x_1−x_0)+(b^2)(x_1−x_0)=(ax_1+by_1+c)
      {(a^2)+(b^2)}(x_1−x_0)=a(ax_1+by_1+c)
      (x_1−x_0)=a(ax_1+by_1+c)/{(a^2)+(b^2)}
     U*b−T*a より
      (a^2)(y_1−y_0)+(b^2)(y_1−y_0)=ax_1+by_1+c
      {(a^2)+(b^2)}(y_1−y_0)=b(ax_1+by_1+c)
      (y_1−y_0)=b(ax_1+by_1+c)/{(a^2)+(b^2)}

    W 2点間の距離の公式より
      PH=√{(x_1−x_0)^2+(y_1−y_0)^2}
     Vの結果より
      (x_1−x_0)^2={(a^2)(ax_1+by_1+c)^2}/[{(a^2)+(b^2)}^2]
      (y_1−y_0)^2={(b^2)(ax_1+by_1+c)^2}/[{(a^2)+(b^2)}^2]
     さらに、
      (x_1−x_0)^2+(y_1−y_0)^2
      ={(a^2)+(b^2)}(ax_1+by_1+c)/[{(a^2)+(b^2)}^2]
      ……{(a^2)+(b^2)}で約分
      ={(ax_1+by_1+c)^2}/{(a^2)+(b^2)}
     よって
      PH=|ax_1+by_1+c|/√{(a^2)+(b^2)}
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1195 / inTopicNo.10)  Re[1]: 点と直線の距離
□投稿者/ S山口 一般人(26回)-(2005/06/12(Sun) 02:33:46)
    親切に教えてくださって有難うございました。
    やや分かり気味といったところです(汗
    でも一生懸命教えてくれたので、嬉しかったです
    有難うございました。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター