数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ1 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■1028 / inTopicNo.1)  2次関数の利用
  
□投稿者/ シゲル 一般人(7回)-(2005/06/01(Wed) 15:23:52)
    すみません、この問題が分からないので教えてください。
    本当はグラフが問題に出ているのですが、それを文で説明しているので、分かりにくいところがあるかもしれませんが、どうぞお尋ねください。

    放物線y=4-x^2とx軸で囲まれたy>0の部分のグラフ上に点P,Sをとる。P,Sからそれぞれx軸に垂線を下ろし、x軸との交点をそれぞれQ,Rとする。長方形PQRSの周の長さが最大となるときのPSの長さを求めよ。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1029 / inTopicNo.2)  Re[1]: 2次関数の利用
□投稿者/ X 付き人(79回)-(2005/06/01(Wed) 16:37:29)
    2005/06/01(Wed) 16:40:21 編集(投稿者)

    点Pのx座標の値が点Qのx座標の値以下とします。
    条件から点P,Qは放物線
    y=4-x^2 @
    の上の点でx軸に下ろす垂線PR,QSを二辺とする長方形の頂点なので
    P(-a,4-a^2),Q(a,4-a^2)
    (但しa≧0)とおくことができます。
    従って条件により
    PQ=RS=2a
    PR=QS=4-a^2
    ∴長方形PQRSの周囲の長さをf(a)と置くと
    f(a)=PQ+RS+PR+QS=-2a^2+4a+8
    =-2(a-1)^2+10
    従ってa≧0におけるy=f(a)(横軸がa)のグラフを考えると
    f(a)はa=1のとき最大になるのが解りますので
    求めるPSの長さは
    PS=√(PR^2+RS^2)=√{4a^2+(4-a^2)^2}
    =√(4+9)=√13
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター