数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ3 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■26221 / inTopicNo.1)  数U・点と直線
  
□投稿者/ 倖 一般人(1回)-(2007/07/04(Wed) 18:36:19)
    数Uの問題について質問です。
    2直線L:ax+2y=1,m:x+(a+1)y=aがある。
    L⊥mのとき、定数aの値を求めよ。
    途中経過から答えまで出来るだけ詳しく教えていただければ嬉しいです。
    宜しくお願いします。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■26226 / inTopicNo.2)  Re[1]: 数U・点と直線
□投稿者/ 豆 一般人(10回)-(2007/07/04(Wed) 19:17:25)
    2直線が垂直な時、その傾きの積は-1となることを利用する。
    Lの傾きは-a/2
    mの傾きはa+1≠0の時 -1/((a+1)
    従って、傾きの積=(-a/2)( -1/((a+1))=-1 これよりa=-2/3
    a+1=0のとき つまりa=-1のとき、
    L:-x+2y=1  m:x=-1となり 垂直ではない
    従って a=-2/3

    という具合で、傾きを使うのは場合わけが必要。
    もしベクトルを知っていれば、以下が簡単。
    L、mに垂直なベクトルはそれぞれ(a,2)、(1,a+1) 
    従って、これらが垂直、つまり内積=0であれば題意を満たす。
    a・1+2(a+1)=0  ∴a=-2/3

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■26237 / inTopicNo.3)  Re[2]: 数U・点と直線
□投稿者/ 倖 一般人(2回)-(2007/07/05(Thu) 16:31:14)
    レス有難うございます
    3行目までは理解出来たのですが、4行目の
    「傾きの積=(-a/2)( -1/((a+1))=-1 これよりa=-2/3」というところがよく分かりませんでした・・・
    回答はあっているようなのですが、(-a/2)( -1/((a+1))=-1を計算してみてもa=-2/3が出てきません;
    理解力に欠けていて申し訳ないです・・・。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■26238 / inTopicNo.4)  Re[3]: 数U・点と直線
□投稿者/ 豆 一般人(11回)-(2007/07/05(Thu) 17:54:00)
    左辺の分子:-aと-1を掛けてa
    左辺の分母:2とa+1を掛けて2(a+1)
    よって左辺=a/(2(a+1))=-1
    2(a+1)を両辺に掛けて
    a=-2(a+1)
    a=-2a-2
    両辺に2aを加えて
    3a=-2
    両辺を3で割って
    a=-2/3

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■26239 / inTopicNo.5)  Re[4]: 数U・点と直線
□投稿者/ 倖 一般人(3回)-(2007/07/05(Thu) 19:54:50)
    本当に有難うございました!
    やっと理解できました^^
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター